てぃーだブログ › 『おきなわ県模試』    沖縄県高校入試模擬試験

2023年07月15日

〔おきなわ県模試〕を受けてみませんか。

 いよいよ来週末より夏休み突入です。高校受験を来春に控えている受験生にとっては、復習を行う絶好の機会だと思います。ただ、全県的に定期試験が少なくなり単元テストに置き換わっている学校が多くなりました。そのため、自分の学力を把握できていない生徒や気づいていない生徒が増えているように思えます。

そこで、〔おきなわ県模試8月号〕、県模試を受けることによって、目指している高校の現時点での合格可能性や各科目ごとの得意領域、不得意領域が分り、この後の課題がはっきり見えてきます。

来春、笑顔で迎えるには、今の気づきが必要です。
  


Posted by kenmosi at 11:47Comments(0)

2023年03月04日

〔新中3生模試〕のご案内


4月より中学3年生になる生徒向けの模擬試験です。

近年の入試は全ての教科において、文字数や図グラフ

等が増えて問題を早く正確に解く必要があります。

そのためには日頃からの訓練が必要となってきます。

早い時期から得意科目領域や不得意科目領域を知る

事で、志望する学校へ合格することができるでしょう。
  


Posted by kenmosi at 12:17Comments(0)

2022年12月18日

〔思考力問題セミナー〕へのご来場御礼

15日(木)の〔思考力問題セミナー〕には年の瀬の忙しい最中、沢山の先生方にご来場いただき誠にありがとうございました。想定していた人数を大きく上回り、席を追加する嬉しい事態となりました。
これからの入試の方向性や他府県の先行して実施している思考力問題の事例等を数多く紹介したこともあり、多くの先生方から、「参考になった。」「受験生に試してみたい。」「考え方の方向性が見えてきた。」・・等々。こちらが創造していたよりも得るものが大きかった様で、わずかな期間で準備した割には反響の大きさに改めて、”開催してよかった。”とほっとしております。

この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。
  


Posted by kenmosi at 17:55Comments(0)

2022年11月01日

『思考力問題分析セミナー』 緊急 開催のご案内


令和5年度(2023年度)高校入試において、各教科10点分づつを思考力
記述問題が出題される事がわかりました。実際にどのような問題が出題されるかは不明ですが、既に先行して実施している他府県の事例を紹介した『思考力問題セミナー』を緊急開催する事になりました。

お申込みいただけるのは、沖縄県内の学習塾関係者で、おきなわ県模試のユーザー及びこの後受験予定の教室に限らせていただきます。

席に限りがございますので、お早めにお申込みいただけます様、多くの教室のご参加をお待ちしております。
  


Posted by kenmosi at 13:56Comments(0)

2022年10月28日

≪県模試入試分析セミナー≫ご来場の御礼

2022年秋・県模試入試分析セミナーを26日、27日に開催しました。
コロナ感染者数が減少傾向にあり、また国の行動制限が緩和された中での開催でした。開催直前までどれだけの先生方が申込みしてくれるか不安な所もありましたが、開けて見ると予定していた人数を上回り、大盛況の内に終了させていただきました。
ご来場いただきました先生方にこの場をお借りして御礼申し上げます。至らぬ点も多々ありましたが、次回への改善点として行きたいと思います。

今後とも、おきなわ県模試をご愛顧くださいます様、よろしくお願いいたします。
  


Posted by kenmosi at 18:24Comments(0)

2022年10月19日

県模試入試分析セミナー・受付け間もなく終了します。

10月26日、27日開催予定の〔県模試入試分析セミナー〕ですが、26日(水)沖縄市産業交流センターの第1部は、定員に達しましたので受付けを終了させていただきました。ご予約がまだの教室は、第2部又は、27日(木)の興南学園会場へのご予約をお願いいたします。尚、興南会場も定員まで残り僅かとなっております。お早めにお申込み頂けます様よろしくお願いいたします。

両日ともコロナ感染症拡大防止の観点より、席の間隔を開けての受付となっております。ご了承ください。
  


Posted by kenmosi at 10:05Comments(0)

2022年10月01日

22年秋・入試分析セミナーを開催いたします。

3年ぶりに対面での県模試&R4年度入試分析セミナーを開催いたします。今回は会場の確保が出来ました沖縄市産業交流センターと興南高校・視聴覚教室をお借りして行います。
コロナ禍の2年間は収録を行いyoutube限定配信を行って来ました。繰り返し視聴出来たりお好きな時間に視聴出来たりというメリットはありだと思いますが、来場される先生方の表情を見ながらご紹介するのが良いかと思い決めさせていただきました。
今月の5日以降メール便にてご案内書がお手元に届くかと思いますので、都合のよい日、会場を選んでいただき〔おきなわ県模試ホームページ〕よりお申込みいただくか、営業所までお電話でお申込みください。

≪県模試7,8月号&R4年度高校入試分析セミナー日程≫

10月26日(水) 沖縄市産業交流センター 小研修室
  ・第1部:10:00~12:00  定員20人
  ・第2部:12:30~14:30  定員20人
  ※第1部と第2部の内容は同一です。

10月27日(木) 興南高校 視聴覚教室
  ・11:00~12:30 県模試分析セミナー・デジタル教科書について・eトレ                を活用して高1クラスを始まませんか。
  ・12:30~13:00 興南学園紹介・R5入試について
  ※今回は120人入る教室に、60人に絞って受付けを行います。定員に達しましたらお断りする場合がございます。ご了承ください。
QRコードからもお申込みサイトに入れます。



※沖縄県内の学習塾関係者以外又は個人の方のお申し込みは出来ませんのでご了承ください。
  


Posted by kenmosi at 16:02Comments(0)

2022年07月16日

おきなわ県トレ-改訂版発刊のお知らせ

沖縄県高校入試に特化した、単元(領域)別入試トレーニング問題集Vol.5を9月上旬に発刊予定です。
今回の改訂では、新指導要領で追加された単元を盛り込み、導入部分の入試問題を新傾向の問題と差し替え、単元表記を整えました。

入試過去問題を解くには、教科書の全範囲を終えていなければならないのですが、県トレは単元別になっている事から、既習範囲から解き始める事が出来、早い時期から入試対策を行う事が出来ます。

お使いいただいている教室の話では、「入試の傾向が変化している事が事実ですが、基本的なベースとなる所は変わらない。県トレで2回転して活用すれば、入試の7割はカバーできる。まずはそこまで持っていくのが重要。」と話すように基礎固めとして活用いただけるものだと思います。

夏期講習会でご使用いただけないのは申し訳ないですが、発刊まで今しばらくお待ちください。


*〔県トレ〕は、学習塾専用教材の為、一般の方への販売は致しておりません。ご了承ください。
  


Posted by kenmosi at 12:45Comments(0)

2022年07月16日

2022年度(R4年度)高校入試平均点は・・・

2022年度(令和4年度)県立高校入試平均点は、158.1点でした。昨年(158.3点)より0.3点低かったようですが、ほぼ昨年並みでした。
一方合格者の最高得点は、288点で昨年(286点)より2点高くなりました。合格者の平均点は159.8点で昨年(161.4点)より1.6点低くなりました。

≪各科目の平均点≫本

英語 :27.9点(昨年:30.2点)ダウン

数学 :32.0点(昨年:29.9点)アップ

国語 :34.9点(昨年:33.2点)アップ

理科 :30.1点(昨年:32.9点)ダウン

社会 :32.2点(昨年:32.1点)アップ

  


Posted by kenmosi at 11:33Comments(0)

2022年06月09日

国立高専の志望校判定が加わります。

おきなわ県模試2022年度7月号より、国立高専の志望校判定を加える予定です。

但し、実際の入試で行われている理数の傾斜配点は行なわず、他の学校同様通常の志望校

判定を行います。これは「国立高専を目指す受験生の中でどの位置にいるのかを知るだけ

でも助かる。」との要望に応えたものです。

国立高専を志望する多くの受験生が参加していただく事をお勧めいたします。
  


Posted by kenmosi at 20:06Comments(0)